北大阪

こいのぼりフェスタ1000|高槻市

こいのぼりフェスタ1000
ryota.www

「こいのぼりフェスタ1000」は、高槻市の芥川桜堤公園で毎年開催される春の風物詩。約1000匹のこいのぼりが芥川上空を泳ぐ様子は壮観で、高槻市を代表する人気イベントです。

河川愛護と高槻市民のふるさと意識高揚を目的として1992年に開始。毎年4月下旬から5月5日まで芥川上空に鯉のぼりが掲げられ、多くのカメラマンが撮影に訪れます。

このページでは、こいのぼりフェスタ1000を紹介します。開催期間や場所、アクセス、注意点、実際に撮影した写真などを掲載するので、ぜひご覧ください。

こいのぼりフェスタ1000の開催期間・場所・アクセス

こいのぼりフェスタ1000

2025年4月27日(日)~5月5日(月)

こいのぼりフェスタ1000は、例年4月下旬~5月5日まで実施されます。

鯉のぼりが飾られるのは、芥川桜堤公園(門前橋下流)。具体的な場所は、以下のとおりです。

開催場所へは、JR京都線「高槻駅」から徒歩約20分でアクセスできます。

バスを利用する場合は、高槻市営バスを利用。68系統または70系統に乗車し、「清福寺」バス停で下車。バス停からは東へ徒歩約6分です。

こいのぼりフェスタ1000の注意点

イベント開催日は地元民でにぎわう

2025年4月29日(火・祝)10時~15時30分

こいのぼりフェスタ1000開催期間中にイベント日が設定されています。

イベント日の当日には、ステージイベントや飲食ブースをはじめとした店舗が出店します。

例年実施される主なイベントは以下のとおりです。(年によって異なる場合あり)

  • 高槻市消防音楽隊の演奏
  • 高槻市少年少女ジュニアバンド
  • ダンスパフォーマンス
  • 和太鼓演奏
  • 高槻ウェーブ総踊り など

イベント当日には、家族連れを中心とした地元民が訪れ、たくさんの人でにぎわいます。

そのため、イベント開催日は撮影に適しているとは言えません。

風がないと洗濯物みたいに見える

こいのぼりフェスタ1000に行くなら、風のある日を選びましょう。

風がないと、鯉のぼりが洗濯物か干物のように見えてしまいます。せっかく鯉のぼりを撮影するなら、空を泳ぐ姿が撮りたいもの。たとえ快晴でも、被写体が干物だと、なかなか厳しく感じます。

周辺にコインパーキングがない

周辺にコインパーキングがないので、車での来場は控え、公共交通機関でアクセスするのがおすすめです。

公式サイトでも以下の注意喚起がされていました。

近隣施設(スーパー、薬局、飲食店など)への無断駐車は営業妨害となり、路上駐車は道路交通法違反となります。

車での来場はご遠慮くださいますようお願い申し上げます。

引用元:こいのぼりフェスタ1000

どうしても車で来場するのであれば、阪急高槻市駅~JR高槻駅周辺にコインパーキングが複数あるので、そちらを利用するのが良いかと思います。

こいのぼりフェスタ1000の作例

これらの写真の撮影時間は16時~19時ごろです。

こいのぼりフェスタ1000
16mm / F13 / 1/60秒 / ISO100
こいのぼりフェスタ1000
35mm / F13 / 1/200秒/ ISO100
こいのぼりフェスタ1000
24mm(トリミング済み)/ F8.0 / 1/250秒 / ISO100
こいのぼりフェスタ1000
28mm(トリミング済み)/ F13 / 1/125秒 / ISO100
こいのぼりフェスタ1000
200mm / F4.0 / 1/2000秒 / ISO100
こいのぼりフェスタ1000
17mm / F13 / 1/30秒 / ISO640

こいのぼりフェスタ1000開催場所の基本情報

住所大阪府高槻市清福寺町12-12(地図
時間
休日
料金
公式サイトこいのぼりフェスタ1000公式サイト
アクセス◯JR京都線「高槻駅」から徒歩約20分
◯市営バス「清福寺」バス停から徒歩約6分
駐車場なし(周辺にコインパーキングもなし)

こいのぼりフェスタ1000開催場所の地図

こいのぼりフェスタ1000周辺の撮影スポット

※記事作成中
高槻市役所総合センターR階展望フロア
※記事作成中
枚方T-SITE
万博記念公園の太陽の塔と桜
万博記念公園
※記事作成中
安満宮山古墳
ABOUT ME
記事URLをコピーしました