久安寺の紫陽花(あじさい)|池田市
ryota.www
カメラを片手に大阪へ
勝尾寺は箕面市の箕面国定公園の中心にあるお寺で、1300年より勝運のお寺として信仰されています。境内に膨大な数のダルマがあることでも有名で、国内外から多くの観光客が訪れるスポットです。
四季折々の景観を楽しめることでも知られており、春の桜、夏のあじさい、秋の紅葉、冬の雪景色など、被写体が豊富。春には、境内に約1,000本の桜が咲き誇ります。
このページでは、勝尾寺の桜について紹介します。桜の見頃時期や開花情報、実際に撮影した写真などを掲載しているので、ぜひご覧ください。
勝尾寺の桜の見頃は、4月上旬~4月下旬ごろです。比較的見頃が遅く、平地の桜の見頃が過ぎたころに、見頃を迎えます。シダレザクラや八重桜、里桜など、多種多様な桜が8万坪もの広い境内を埋めつくす様子は見事。特に、山門付近のシダレザクラが見どころのひとつです。
開花情報は、公式SNSで配信されています。ただし、頻繁に更新されているわけではありません。リアルタイムの状態を知りたい場合は、XなどのSNSで確認するのがおすすめです。
撮影日時は、2022年4月12日15時~16時30分ごろです。ほぼ満開のタイミングでした。以下、撮影した場所と作例を掲載します。
以下の記事にて、大阪で撮影におすすめの桜撮影スポットをまとめて紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。
住所 | 大阪府箕面市勝尾寺(地図) |
時間 | 平日:8時~17時(最終受付16時30分) 土曜日:8時~18時(最終受付17時30分) 日曜・祝日:8時~17時(最終受付16時30分) |
休日 | – |
料金 | 高校生以上 500円、小中学生 400円、未就学児 100円、2歳以下 無料 |
公式サイト | 勝尾寺 |
アクセス | 阪急バス「勝尾寺」から徒歩約1分 |
駐車場 | あり・有料 |