大阪市
PR

裏天満ちょうちん通り|大阪市

裏天満ちょうちん通り
ryota.www
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

裏天満ちょうちん通り(うらてんまちょうちんどおり)は、JR天満駅のすぐ近くにあるノスタルジックな雰囲気の飲み屋横丁。赤いちょうちんが頭上を埋め尽くす、インスタ映え抜群のフォトスポットとして、若い世代や観光客にも絶大な人気を誇っています。

このページでは、裏天満ちょうちん通りについて紹介します。実際に撮影した作例もたくさん掲載しているので、ぜひご覧ください。

裏天満ちょうちん通りは天満市場内のアーケード

裏天満ちょうちん通りは、正式には「天満市場」の周辺に広がる飲食店街の一部。もともとは薄暗い通りでしたが、治安改善と雰囲気向上のために、飲食店7店舗が協力して提灯を設置したのがはじまりです。

約50mの飲食店街アーケードの頭上に、約1,000個もの色とりどりの提灯が吊るされています。

「ウラテンマチョウチンドオリ」と書かれた大きな赤い提灯や密集した提灯を撮影したり、ポートレートの副題にしたりと、さまざまな構図や撮り方で、インスタ映えする写真を撮影できます。

日中は提灯の色が鮮やか、夜は明かりが灯って暖かみのある雰囲気と、昼夜で異なる雰囲気のちょうちん通りを撮影できるのもポイント。特に、夜の雰囲気が良く、美しい写真を撮影できます。人通りも多いので、スナップ撮影したい方にもおすすめです。

裏天満ちょうちん通りで撮影時の注意点

裏天満ちょうちん通りで撮影した際に注意したほうがいいかな、と思ったのは以下の2点です。

  • 通行人やお店の邪魔をしない
  • 日中でも薄暗い

飲食店の前の通路なので、昼夜問わず、人が行き交います。日中は準備をする従業員の方や地域住民が、夜は飲食店のお客さんがいるので、撮影で通行の邪魔をしなようにご注意ください。特に三脚を使う場合は、周囲への配慮を忘れないようにしましょう。

また、裏天満ちょうちん通りはアーケードの中なので、日中でも薄暗いです。絞って(F値を上げて)撮影しようとすると、シャッター速度を落とす必要があり、手ブレしてしまう可能性があります。撮影の際には、手ブレしないように絞りを開ける(F値を下げる)、ISO感度を上げるなどして、手ブレないようにご注意ください。

裏天満ちょうちん通りの作例

70mm / F4.0 / 1/20秒 / ISO400
70mm / F4.0 / 1/80秒 / ISO400
70mm / F4.0 / 1/60秒 / ISO400
52mm / F4.0 / 1/6秒 / ISO100
70mm / F13 / 1.3秒 / ISO100
53mm / F4.0 / 1/8秒 / ISO100
撮影機材

裏天満ちょうちん通りの基本情報

住所大阪府大阪市北区池田町7-15
時間
休日
料金
公式サイト
アクセスJR「天満駅」から徒歩約5分

Osaka Metro「天神橋筋六丁目駅」から徒歩約10分
駐車場なし(周辺に有料駐車場あり)

裏天満ちょうちん通りの地図

裏天満ちょうちん通り周辺の撮影スポット

梅田スカイビル・空中庭園展望台
梅田スカイビル・空中庭園展望台
大阪駅前第3ビルの夜景
大阪駅前第3ビル
WowUs(ワオアス)の夜景
WowUs(ワオアス)/大阪堂島浜タワー16階展望台
※記事作成中
大阪城公園
ABOUT ME
記事URLをコピーしました