北大阪

水無瀬神宮『招福の風』風鈴と風車の広場

ryota.www

水無瀬神宮(みなせじんぐう)は、大阪府三島郡島本町にある1240年に創建された神社。後鳥羽上皇の没後、かつての離宮だった水無瀬殿の跡に、上皇を祀って建てられました。

境内には環境庁認定「全国名水百選」に選定された「離宮の水」があり、府内外から名水を汲むために多くの人が訪れています。

水無瀬神宮の夏の風物詩と言えば「『招福の風』風鈴と風車の広場」。たくさんの風鈴や風車が設置され、境内がにぎやかになります。

水無瀬神宮『招福の風』風鈴と風車の広場

『招福の風』風鈴と風車の広場:毎年7月1日~9月9日

『招福の風』風鈴と風車の広場は、水無瀬神宮の境内に風鈴や風車が設置される夏の風物詩。風鈴は約1,000個もの数が吊るされるので、風が吹くと涼やかな音色が境内に響き渡ります。風鈴に吊るされている短冊が青いので、全体的な雰囲気は爽やかです。

短冊には、人々の願いが書かれたものが使われています。希望者は500円で2枚まで書くことができます。

風鈴の通り抜け

風鈴は、本堂前に設置された「風鈴の通り抜け」と「休憩所」の主に2ヶ所。

休憩所

休憩所には、季節の花が使われた風鈴が飾られています。

また、例年、赤・青・黄の小さな風車も飾られています。風が吹いて風車が一気に回る様子は可愛らしいですよ。

8月の土日祝にはライトアップを実施

2024年の日程:7月27日~9月1日の土日祝 18時30分~21時

水無瀬神宮では、期間限定でライトアップも実施しているのも嬉しいポイント。例年8月の土日祝の18時30分から21時まで行われます。

ライトアップの時間帯は、1人500円の特別拝観料が必要です。(日中は無料)

風鈴棚や風車棚がライトアップされると、日中の爽やかな雰囲気から幻想的な雰囲気へと変わります。時間がある方は日中と夜の両方を楽しむのがおすすめです。

あわせて、特別拝観『風と光と文化財の融合展』も実施されており、透かし彫りを施した「竹あかり」の展示や重要文化財の「燈心席」や「客殿」の公開を行っています。

竹あかり
燈心席
客殿

水無瀬神宮『招福の風』風鈴と風車の広場の撮影メモ

風鈴撮影は風が吹いている日がおすすめ

風鈴を撮影するなら、風が吹いている日を選ぶのがおすすめです。

無風だとせっかくの風鈴もただぶら下がっているだけになるので、あまり見栄えが良くありません。特に動画も撮影するなら、風がないと風鈴の良さが半減してしまいます。

風鈴は風に吹かれて揺れている方が、躍動感が出て撮りがいのある印象で、涼し気な音色も楽しめます。

ただし、ライトアップで撮影する場合はブレやすくなるので、シャッタースピードにご注意ください。

ちなみに管理人が風鈴を撮りに行くと、毎回風が吹きません。

雨上がりはリフレクションが撮影できる

雨が降ると風鈴棚の近くに水たまりができるので、風鈴棚のリフレクションを撮影できます。リフレクションが好きな方は雨上がりに参拝するのがおすすめです。

リフレクションを撮影するなら、広角レンズを用意しましょう。ぼくは撮影当時に標準ズームレンズしか持っておらず、画角に風鈴棚が入り切らずに悔しい思いをしました。

また、ライトアップ時にリフレクションを撮影するなら、最低高が低い三脚やミニ三脚があると便利です。風鈴が揺れるので、シャッタースピードは速くする必要がありますが、構図が作りやすくなります。

ぼくは持っていっていなかったので、なかなか構図を作るのに苦戦し、撮影に時間がかかってしまいました。次回チャンスがあれば、ミニ三脚を用意したいと思っています。

三脚は使用可能

境内での三脚の使用は禁止されていません

管理人が2023年に撮影に行った際にも、三脚を使用している方が複数いました。

ただし、今後禁止となる可能性はあるので、気になる方は神社にご確認ください。

使用する際にも、周囲の迷惑にならないように注意しましょう。

水無瀬神宮『招福の風』風鈴と風車の広場の作例

水無瀬神宮の基本情報

住所大阪府三島郡島本町広瀬3丁目10-24
時間
休日
料金拝観無料(イベント開催時有料)
※風鈴ライトアップ実施中は500円
公式サイト水無瀬神宮公式サイト
アクセス阪急京都本線「水無瀬駅」から徒歩約10分
JR京都線「島本駅」から徒歩約10分
JR京都線「山崎駅」から徒歩約15分
駐車場あり・無料

水無瀬神宮の地図

水無瀬神宮の近隣の撮影スポット

※記事作成中
枚方T-SITE
※記事作成中
ほしだ園地(星のブランコ)
※記事作成中
高槻市役所展望フロア
※記事作成中
交野山観音岩
ABOUT ME
記事URLをコピーしました