日根荘大木の里 コスモス園|泉佐野市

「日根荘大木の里 コスモス園」は、大阪府泉佐野市の山あいにあるコスモスの名所です。
2013年に「日根荘大木の農村景観」として大阪府で初めて国の重要文化的景観に選定された美しい場所にあります。大城まちづくり協議会が中心となって、休耕田を利用して作られているコスモス園です。
日根荘大木の里 コスモス園では、例年10月ごろにコスモスが見頃を迎え、見頃に合わせて開園します。犬鳴山へと向かう道の途中にあり、バスまたは車でのアクセスが可能です。
日根荘大木の里 コスモス園

- 例年の見頃:10月上旬~下旬
- 開花情報:公式サイト
コスモスの見頃は例年10月上旬~下旬ごろ。コスモス園の規模が大きいとは言えませんが、園内にはぎっしりとコスモスが密集して咲いています。
コスモス畑の中に遊歩道があるので、コスモス畑のに入って、ゆっくりとコスモスを眺められます。コスモスの背が高めなので、ポートレート向きかもしれません。

広々と、風景撮影をしたい方には電線がネックです。道路側を向いて撮影すると、ほぼ間違いなく電線が映り込んでしまうので、気なる方も多いかと思います。

また、コスモス以外に青い屋根の建物や山以外に、主題・副題になるものがあまり見つけられず、なかなか撮影に苦戦しました。


ただ、花の種類は多いので、いろんな花を探しながら撮影するのはおもしろいかもしれません。

また、観賞用のコスモス畑以外に、摘み取り用のコスモス畑もあります。


観賞用のコスモス畑がある場所から、道を下った先にあります。摘み取りをしなかったので、近くには行ってはいませんが、摘まれているのであれば、撮影は難しいかなと思います。
また、観賞用のコスモス畑の前には、駐車スペースと農産物などの販売を行うテントがありました。管理人はバスで訪れた上、このあと行く場所があったので、買い物はしませんでしたが、ぜひのぞいてみてください。


なお、開花状況は泉佐野市のホームページで配信されていましたが、毎年ページを変えているようです。記事作成時点で、2024年のページはありませんでした。ページができていれば、「日根荘大木の里 コスモス園」で検索すると、見つけられるかと思います。
日根荘大木の里 コスモス園の作例






日根荘大木の里 コスモス園の基本情報
住所 | 大阪府泉佐野市大木(地図) |
時間 | 9時~16時 |
休日 | 期間中無休(雨天時、休園の場合あり) |
料金 | 無料 |
公式サイト | 泉佐野市ホームページ |
アクセス | 南海ウイングバス「境界橋」下車後、徒歩約1分 |
駐車場 | あり |
日根荘大木の里 コスモス園の地図
関連記事
以下の記事にて、大阪で撮影におすすめのコスモス撮影スポットをまとめて紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。
