南河内
PR

スイセンの丘|千早赤阪村

千早赤坂村スイセンの丘
ryota.www
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スイセンの丘は、大阪府唯一の村・千早赤阪村にある日本水仙の群生地です。楠木正成公の没後600年を記念して建てられた奉建塔の近くに位置しています。例年1月初旬ごろから見頃を迎え、一帯に甘い香りが漂います。春には桜が咲くことでも知られている場所です。

スイセンの丘は「道の駅ちはやあかさか」から徒歩約3分の場所にあるので、車でのアクセスが便利です。道の駅ちはやあかさかは、「日本一かわいい道の駅」とうたっている小さな道の駅で、1皿で千早赤阪村を表現した「村まるごと!!棚田カレー」や「究極のソフトクリーム」などをいただけます。

この記事の写真は2023年1月30日に撮影しています

スイセンの丘の水仙

スイセンの丘|千早赤阪村
  • 例年の見頃:1月初旬~2月中旬
  • 見頃情報:なし

水仙の見頃は1月初旬から2月中旬にかけてで、品種は日本水仙。その規模は約5万球です。最盛期には丘全体が水仙で覆われます。スイセンの丘の横には道路が通っており、電柱や電線も画角に入りやすい環境です。

スイセンの丘は北と西向きに開けているので、午前中より午後に訪れるほうが光が当たる面積が大きいかと思います。特に主題や副題にしやすい大きな木が西側に立っているので、夕方に訪れるのが良いでしょう。15時までに到着していれば、余裕を持って撮影できるかと思います。

1月30日16時45分ごろに撮影

ちなみにこの記事の写真は15時30分~17時くらいに撮影しています。北向きの場所は影になっていました。日当たりがよくても難しそうだったので、ほとんど撮影しませんでした。

北向きの場所はこんな感じ

また、日の入り時間よりも早めに太陽が建物で隠れるので、夕日も絡めて撮影したい場合はご注意ください。

なお、スイセンの丘の開花状況を配信する媒体はありません。事前に開花状況を知りたい場合は、SNSで検索するのがおすすめです。

スイセンの丘の作例

スイセンの丘の基本情報

住所大阪府南河内郡千早赤阪村大字水分27(地図
時間散策自由
休日無休
料金無料
公式サイト千早赤阪村観光NAVI
アクセス大阪府4市町村コミバス「千早赤阪村役場」から徒歩約10分
駐車場道の駅 ちはやあかさかを利用

スイセンの丘の地図

関連記事

以下の記事にて、大阪でおすすめの水仙撮影スポットをまとめて紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。

あわせて読みたい
【2025】大阪でおすすめの水仙撮影スポット3選
【2025】大阪でおすすめの水仙撮影スポット3選

スイセンの丘の近隣の撮影スポット

※記事作成中
金剛山
※記事作成中
下赤阪の棚田
※記事作成中
持尾展望台
※記事作成中
二上山
ABOUT ME
ryota
ryota
管理人
『カメラを片手に大阪へ』を運営している大阪在住の写真好きです。 大阪各地の撮影スポットを実際に訪れ、自分で撮影した写真とともに紹介しています。
カメラのレンタルサービス比較や機材レビューなど、撮影をもっと楽しむための情報も発信予定です。
詳しいプロフィールはこちら
記事URLをコピーしました