泉南
PR

蜻蛉池公園あじさい園|岸和田市

蜻蛉池公園あじさい園
ryota.www
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「蜻蛉池公園(とんぼいけこうえん)」は、大阪府岸和田市にある自然公園。甲子園球場約16個分もの広大な敷地にトンボの住む池や四季折々の花木、数多くの大型遊具、芝生広場などがそろっています。

週末にはイベントが開催されることも多く、地域の人たちを中心に、小さな子どもからお年寄りまで、幅広い年代でにぎわっている公園です。

あじさい園があるのは、蜻蛉池公園の南側です。6月~7月に紫陽花の季節を迎えると、色とりどりの紫陽花でにぎわい、ピーク時期には多くのカメラマンが訪れています。

蜻蛉池公園あじさい園の見頃・開花情報

蜻蛉池公園あじさい園

蜻蛉池公園のあじさいの見頃は6月中旬~7月上旬ごろ。規模は約40種・約1万株と、大阪のあじさい園の中では大きく、撮影のしがいがあります。

あじさい園の場所は以下の園内マップの左上です。少し奥まった場所にあるので、どの駐車場からでも、少し歩きます。

蜻蛉池公園の園内マップ

引用元:蜻蛉池公園

リアルタイムの状態については、蜻蛉池公園の公式SNS(XInstagram)か、各SNSで検索するのがおすすめです。公式SNSもこまめに更新されているので、事前に確認しておくと、見頃を外す心配が少なくなります。

蜻蛉池公園あじさい園の撮影メモ

斜面のあじさいのほうが見頃が早め

蜻蛉池公園あじさい園
斜面のあじさい群生

あじさい園は入口から入ってすぐにある「平地のあじさいの群生」とあじさい園の奥にある「斜面のあじさいの群生」に分かれています。

管理人は蜻蛉池公園に何度か訪れていますが、いつも斜面のほうが早く見頃を迎えていました

どちらに合わせて訪れるかは好みになりますが、個人的には斜面のあじさいの見頃に合わせて訪れるのがおすすめです。斜面のあじさいがい頃のタイミングで平地のあじさいが満開ではないといっても5~7割程度は開花しているので、ある程度は撮影できます。

蜻蛉池公園あじさい園
平地のあじさい群生

とはいえ、あじさいの量は平地のほうがずっと多いので、色とりどりのあじさいが一面に咲き誇る様子を撮りたいなら、平地のほう向いているかもしれません。

公式の開花情報を見ながら、好みにあわせて訪れると良いでしょう。

6月中旬にあじさいフェア

あじさいが見頃を迎える頃には「あじさいフェア」が開催されます。開催時期は例年6月中旬の土日2日間です。

生花を使ったレイメイキングやフラダンスステージ、マルシェなどが開催されます。

イベントにはたくさんの人たちが参加するので、撮影には適していないかもしれませんが、イベントのにぎやかな雰囲気が好きな方にはおすすめです。

イベントの日程については、公式サイトでご確認ください。

蜻蛉池公園あじさい園の作例

大阪でおすすめの紫陽花(あじさい)撮影スポット

以下の記事にて、大阪で撮影におすすめの紫陽花(あじさい)撮影スポットをまとめて紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。

あわせて読みたい
【2025】大阪でおすすめの紫陽花(あじさい)撮影スポット9選
【2025】大阪でおすすめの紫陽花(あじさい)撮影スポット9選

蜻蛉池公園あじさい園の基本情報

住所大阪府岸和田市三ヶ山町大池尻701
時間散策自由
休日
料金
公式サイト蜻蛉池公園公式サイト
アクセス南海ウイングバス「蜻蛉池公園前」から徒歩約12分
駐車場あり・有料

蜻蛉池公園あじさい園の地図

蜻蛉池公園の近隣の撮影スポット

※記事作成中
岸和田城
※記事作成中
岸和田旧港
※記事作成中
長慶寺のあじさい
和泉リサイクル環境公園のひまわり
和泉リサイクル環境公園

ABOUT ME
ryota
ryota
管理人
『カメラを片手に大阪へ』を運営している大阪在住の写真好きです。 大阪各地の撮影スポットを実際に訪れ、自分で撮影した写真とともに紹介しています。
カメラのレンタルサービス比較や機材レビューなど、撮影をもっと楽しむための情報も発信予定です。
詳しいプロフィールはこちら
記事URLをコピーしました