APEXレンタルの実体験レビュー!評判・料金・メリットを徹底検証


APEXレンタルの評判ってぶっちゃけどうなのかな?

実施にAPEXレンタルを使った人の感想を知りたい
APEXレンタルは、高額なカメラやレンズなどをオトクな価格でレンタルできるカメラ機材のレンタルサービス。購入前にカメラやレンズを試してみたい人やイベントなどで一時的に機材が必要になった人におすすめなサービです。
しかし、APEXレンタルを使ったことがない人のなかには、どんなサービスかわからず、不安に思っている人も多いのではないでしょうか。
そこで、この記事では、APEXレンタルを実際に利用した管理人がSNSでの評判・口コミや実際に使用した感想などを紹介します。APEXレンタルのメリットや気になるポイント、料金プランなどについても詳しく解説するので、APEXレンタルの利用を検討している方は、ぜひご覧ください。
APEXレンタルとは映像機器販売・レンタルの老舗

APEXレンタルは、1962年創業で映像機器の販売やレンタルで実績のある「株式会社APEX」が運営するカメラ機材レンタルサービスです。主にオンラインで、初心者からプロまで満足できる幅広い撮影機材をレンタルしています。
APEXレンタルのおもな強みは以下の通りです。
- APEXレンタルの
- 取り扱い機材が幅広く、豊富
- オンラインだけでなく実店舗もあり
運営会社が映像業界で長年の経験を持つため、機材の品質や知識面で安心感があります。取り扱い機材は、レンタルサービスの中でも幅広く、最新のミラーレス一眼カメラや一眼レフカメラ、豊富な交換レンズ群に加え、ビデオカメラ、ドローン、さらには照明や音声機材といった専門的な周辺機器まで網羅しているのが特徴です。
利用は基本的にオンラインで完結。注文から受け取り、返却まで、自宅で行えます。さらに、東京・大阪・愛知に実店舗あり、店舗での受け取り・返却なども可能です。
レンタル期間 | 短期:1泊2日~(店舗)、2泊3日~(配送) |
取扱種類 | ミラーレス、一眼レフ、レンズ、コンデジ、ビデオカメラ、アクションカム、アクセサリー類、撮影機器など |
補償制度 | 基本補償あり + 有料OP |
送料 | 条件付きで無料 |
受取場所 | 自宅、宿泊施設、店舗 |
返却方法 | 宅配便、コンビニ配送、店舗 |
実店舗 | あり(東京・大阪・愛知) |
問い合わせ窓口 | チャット、問い合わせフォーム |
APEXレンタルの評判・口コミ
APEXレンタルの良い評判・口コミとちょっと気になる評判・口コミをX(旧Twitter)からピックアップしました。
良い評判・口コミ
良い評判・口コミで見られた内容は以下のとおりです。
- スタッフの対応が良かった
- レンタル品は利用前日に到着する
- イベント会場に直送できる
- 学生でも利用できる
- レンタル品の管理が良い
- 取り扱い機材の品揃えが豊富
スタッフの対応が良く、柔軟に利用できる点が評価されています。また、レンタル機材の取り扱い種類も豊富という評判も複数見られました。取り扱い機材の選択肢が多いのは、ありがたいポイントです。希望の機材の有無はもちろん、在庫切れの際の代替品の選択肢も多くなります。
受取場所を指定できるのも便利です。自宅での受け取りのみだと、どうしても受け取れない場合もあるので、旅行先などで受け取れるとありがたいです。ただし、初回利用時や高額品の場合は、自宅のみの場合もあるのでご注意ください。
個人的には、レンタル品なので管理が良いという口コミがあるのは安心感があります。
気になる評判・口コミ
次にちょっとネガティブな評判・口コミです。
- レンタル料金が高い
- 返却の送料がユーザー負担
- 日曜日が休業日
料金が高い、返却の送料がユーザー負担という点に不満を持つ口コミがありました。価格については、個人の価値観なのでなんとも言えませんが、返送料がかかるのは、デメリットかと思います。他サービスでは、往復送料無料ところもあるので。
また、日曜日が休業日ということですが、これは実店舗の休業日です。日曜日に店舗での受け取りや返却ができないので、店舗でレンタルする人には不便です。ただ、オンラインで利用する分には、支障ありません。
また、実店舗では日曜日をレンタル開始日に指定すると、同じ料金で土曜日に受け取り可能で、1泊分料金がオトクになる週末店頭レンタルサービスが用意されています。そのため、むしろ日曜休業を喜んでいる人もいるかもしれません。
管理人のAPEXレンタル実体験レビュー

では実際にAPEXレンタルを利用した感想です。利用してみて良かった点と、気になった点を紹介します。
なお、管理人は大阪在住で、お店が行動範囲内にあるということもあり、配送ではなく店舗で受取・返却しています。これまで、星撮影用に超広角単焦点レンズ、花火撮影用に超望遠ズームレンズを各3回ほどレンタルしています。
利用して良かった点
- スタッフさんの対応が良かった
- 当日でもレンタルできた
- 1泊2日でレンタルできた
スタッフさんの対応が良かった
まず、スタッフさんの対応が良かったのが印象的です。注文自体はネットでするのですが、店舗で在庫切れのときに電話でお知らせしてもらえます。その際、別の機材の相談をさせてもらいましたが、用途にあわせて機材を紹介してもらえました。
店舗での受け取り時も丁寧に対応してもらえて好印象です。
当日でもレンタルできた
また、当日にレンタルできるのも良かった点です。突然星空撮影に誘われたものの、レンズがないというケースがあったのですが、ダメ元で注文してみるとレンタルできました。希望のレンズではなく、少し古いレンズでしたが、無事に星空撮影を楽しめましたよ。
ただし、当日だと店舗にある在庫から選択するしかないので、希望の機材をレンタルできない場合があります。
1泊2日でレンタルできた
店舗レンタルの場合、1泊2日の短期レンタルが可能なのも嬉しいポイントです。花火撮影で超望遠レンズが必要だったときに、花火大会当日に1泊2日でレンタルしました。余分なレンタル料金を払う必要がないので、コスパが良いと思います。
2泊3日で他のサービスのほうが安くても、1泊2日ならAPEXレンタルのほうが安いことが多いです。ちなみにAPEXレンタルは日曜定休日で、土曜にレンタルすると1泊2日の料金で2泊3日レンタルできる週店頭末レンタルサービスを利用できます。
利用して気になった点
気になった点と言うより、個人的な反省ですが、直前にレンタルの申し込みをすると、店舗にある在庫しかレンタルできませんでした。もっと余裕を持って申し込んでおけば、東京などから取り寄せできたかもしれないとのこと。今後、事前に予定がわかっているときは、早めに申し込むようにしたいです。
また、店舗で受け取る際に、マイナンバーカードや運転免許証などの身分証明書が必要です。もし身分証明書を忘れると、受け取れないかと思うので、家を出る前にご確認ください。
APEXレンタルのメリット
APEXレンタルのメリットは以下のとおりです。
それぞれ詳しく解説するので、ぜひご覧ください。
機材ラインナップが豊富
APEXレンタルでは、最新機材から古い機材まで、幅広い機材を取り扱っています。
2025年6月現在のカメラとレンズの取扱機材の商品数は以下のとおりです。
種類が多い分、目当ての機材がないときに、代替品を見つけやすくもなります。
たとえば、私が星景撮影用のレンズをレンタルしようとした際、希望のレンズが在庫切れでした。ですが、他にも似たスペックのレンズがいくつもあったので、スタッフの方と相談のうえ、代替品を選ぶことができました。
また、最新モデルも比較的早く導入されるのも嬉しいポイント。新しい機材をいち早く試してみたい方にもおすすめです。
サポートが充実
APEXレンタルはサポートが充実しているので、初心者でも安心して利用できます。
たとえば、公式サイトにチャットが用意されており、サービスのわからない点や在庫の有無などを相談できます。
私も目当ての機材が在庫切れだった際、代替商品をいくつか提案してもらい、満足の行く撮影ができました。
電話や問い合わせフォームなどと違って、相談のハードルが低いのも嬉しいポイントです。営業時間内(10時~18時30分)に相談する必要がありますが、わからないことや不安なことを気軽に相談できるので、初心者も安心して利用できます。
商品が前日に到着
APEXレンタルでは、レンタル開始日の前日に商品が到着します。そのため、レンタル期間中、すべてで機材を使用できます。
もしレンタル開始日に到着する場合、受け取るまで行動を開始できません。午前中に受け取り時間を指定しても、遅くなると午前中まるまる潰れてしまいます。
前日に受け取れると動作確認も可能。事前に試し撮りも行えます。万が一、故障・不具合があった場合、前日だとできることは少ないですが、少なくとも現場で発覚するよりはマシです。当日レンタルを探す、被写体を変えるといった形で対応できる可能性があります。
これらの理由から、商品が前日に到着することは大きなメリットと言えます。
返却が簡単
返却も簡単です。
商品に同梱されている元払い伝票で返送します。ヤマト運輸に自宅に集荷依頼するか、コンビニなどへ持ち込むかで返却可能。配送時の段ボールや梱包材も再利用できます。
コンビニなどへは、24時までに持ち込めばOK。ギリギリまで使いたい場合はコンビニなどへ持ち込むのがおすすめです。
詳しくは、後ほど「APEXレンタルの返却方法」にて解説します。
店舗なら超短期レンタルや当日レンタルも可能
APEXレンタルは、東京(東京中央・渋谷)・大阪・愛知(名古屋)に実店舗があり、そこで商品の受け取り・返却が可能です。

実店舗なら、オンラインでは受付していない1泊2日の超短期レンタルや、在庫があるなら思い立ったその日にレンタルできる当日レンタルも利用できます。
近くに店舗がある方限定にはなるものの、急に必要になったときに非常に便利です。急に星撮影に誘われたときなどに利用しています。店舗に在庫があるもの限定ですが、いざというときに心強いサービスです。
APEXレンタルのデメリット
APEXレンタルのデメリットとして、以下が挙げられます。
それぞれ詳しく解説するので、デメリットを把握したうえで、利用するかご検討ください。
送料と返送料がかかる
APEXレンタルでは、送料と返送料が必要です。他のレンタルサービスでは、往復送料が無料のところもあるので、デメリットと言えます。
送料は商品が3,000円以上なら無料ですが、返送料はユーザー負担です。返送料は荷物の大きさや重さなどによって異なります。
通常の返却以外では、レンズであれば、一律680円で返却できる「スマート返却」も利用できます。近くに実店舗があれば、店舗へ持ち込むことが可能です。
補償料が必要
APEXレンタルでは、適正な使用状況での自然故障や不具合であれば、修理費用の請求がありません。しかし、それ以外(適切な利用の上で落下や転倒など誤って壊してしまった場合)もカバーしようとすると、レンタル料金の10%を負担する必要があります。
他のレンタルサービスでは、レンタル料金に補償が付帯し、数千円の免責金額を支払えば修理費用を全額支払う必要がないところがあります。そのため、補償料を負担する必要がある点はデメリットと言えるでしょう。
ただし、補償の範囲や免責金額はそれぞれ異なるため、一概にAPEXレンタルが劣っているとは言えません。補償の範囲を確認すると、APEXレンタルで無料付帯している内容と変わらないこともあるので、注意が必要です。
日曜日が休業
APEXレンタルのは日曜日が休業日です。そのため、日曜日は店舗で受け取りも返却もできません。公式サイトのチャットサポートもお休みです。
特に、平日に店舗で返却できない人には、大きなデメリットです。郵送での返却は可能ですが、返却用の段ボールや緩衝材なども用意する必要があります。
一方で、日曜日に返却できない分、1泊分料金がオトクになる週末店頭レンタルサービスが用意されています。土曜日にレンタルし、返却日を日曜日に指定すると、1泊2日の料金で、2泊3日レンタル可能です。
個人的には、日曜日に営業していても、営業時間内に返却に行けない可能性が高いので、むしろありがたいです。
APEXレンタルの料金プラン徹底ガイド
APEXレンタルを利用する際にかかる料金について、以下の項目に分けて解説します。
- 短期レンタル
- 定額従量制『サブスポ』
- Aポイント
- 送料
- 返却送料
- 補償制度の内容と料金
それぞれ詳しく解説するので、ぜひご覧ください。
短期レンタル
APEXレンタルでは、短期レンタルが基本です。
機材ごとに決まったレンタル料金+レンタル日数で料金が計算されます。
たとえば、SONYのフルサイズミラーレス一眼カメラ「α7 IVボディ」だと、以下の料金が設定されています。
1泊2日 | 1万1,800円 |
2泊3日 | 2万60円 |
3泊4日 | 2万3,600円 |
4泊から1日 | +2,360円 |
11泊から1日 | +1,180円 |
店頭レンタルなら1泊2日から、配送レンタルなら2泊3日から利用できます。
なお、店頭レンタルと配送レンタルでは、レンタル期間のスタート日が異なります。
- 店頭レンタル:機材受取日からレンタル期間がスタート
- 配送レンタル:機材到着日の翌日からレンタル期間がスタート
実店舗は東京・大阪・愛知にしかないので、ほとんど場合は配送レンタルとなるでしょう。
定額従量制「サブスポ」

独自の招待制サブスクリプションサービス『サブスポ』も展開されています。『サプスポ』とはサブスクリプションの「サブ」と、単発ごとのレンタルを意味する「スポット(点)」を組み合わせた、APEXレンタルの造語です。
2,480円(2025年6月時点)の定額制のクーポンを購入すると、有効期間内のレンタル料金が毎回20%OFFになります。サブスクでも使う頻度が少ない方、使わない月がある方は、サブスポのほうがオトクに利用できるかもしれません。
クーポン期限は2ヶ月で、3ヶ月先までレンタル申込みが可能なため、実質5ヶ月間がオトク。レンタルを頻繁に利用する方の中でも、「必要なときだけ利用したい派」という方に特におすすめです。
Aポイント

Aポイントとは、対象商品をレンタルするともらえるポイントのこと。対象商品の5%の金額がポイントとして還元されます。
付与されるのタイミングは、商品返却後にAPEXレンタルから返却確認メールが送られた3日後の夜です。
付与されたポイントは、次回以降のレンタルで1ポイント1円として利用できます。(1回の利用で2万ポイントまで使用可能)
ポイント有効期限はポイントが付与された最後の日から6ヶ月。失効しないようにこまめに使っていくのがおすすめです。
送料
APEXレンタルでは、送料が2,999円以下で有料、3,000円以上で無料です。
機材のほとんどは、3,000円以上になるので、送料は実質無料と考えていいかと思います。(ただし、北海道は1,100円、沖縄本島は2,970円が、それぞれ1個口あたりにかかってきます。)
返送料
返却料はユーザー負担です。同梱されている元払い伝票はヤマト運輸のもので、料金は荷物のサイズ区分や発送地域などによって異なります。
リサーチすると、カメラ+レンズのセットやレンズ1~3本で60サイズ(段ボールの3辺計60cmまで・重量2kgまで)のサイズ区分となっているようです。大型機材やもっと多くの機材をレンタルした場合は、さらにサイズが大きくなると思います。
サイズ区分や発送地域ごとの料金など、ヤマト運輸の公式サイトをご確認ください。返却先は店舗のある東京・大阪・愛知のいずれかになるようです。
また、レンズであれば「スマート返却」というサービスも利用できます。予約時に一律680円支払うだけなので、最もオトクに返却可能です。詳しくは「レンズならスマート返却がオトク」にて解説します。
なお、東京・大阪・愛知にある実店舗でも、受け取り・返却可能です。送料はかかりませんが、営業時間内(10時~18時30分)に訪れる必要があります。
補償制度の内容と料金
レンタル品をユーザーの過失で破損してしまった場合、修理代金は全額ユーザー持ちです。適正な使用状況で機材が自然故障してしまった場合、ユーザーが費用を負担する必要はありません。しかし、落下や転倒などで破損させてしまった場合は、修理代金を負担する必要があります。
ただし、もしもの事故に対応する「安心補償サービス」に加入していれば、故意に破損したのでない限り補償が適用されます。落下や転倒などで破損させてしまった場合でも補償の対象となるので、安心して使用できます。
安心補償の加入料は、レンタル料金合計金額の10%です。レンタル開始後に加入することはできないので、不安な方は忘れずに加入しましょう。
APEXレンタルを利用する手順
では、はじめてAPEXレンタルを利用する場合の手順を紹介します。
基本的には画面に従うだけなので、めちゃくちゃ簡単です。
まずAPEXレンタルの公式サイトでレンタル商品を選びます。
検索窓やカテゴリーから目当ての商品を探してください。型番がわかっているなら、検索窓から探すほうがスムーズです。しかし、型番が正確か自信がない場合はカテゴリーから絞っていくほうが確実です。型番が間違っていたら検索してもでてこないので。
目当ての商品を見つけたら、レンタル期間、受け取り方法(発送 or 店頭)、安心保証の加入の有無などを選択し、商品をカートに入れます。16時までの予約で、当日発送・最短翌日着が可能です。
ただし、初回は予約の前に会員登録が必要です。
まずは仮登録から。
メールアドレスを入力し、仮登録用のURLが記載されたメールが届いたら、URLにアクセスします。
アクセスしたら、画面に従い、以下の個人情報を入力ていきます。
- 氏名
- 生年月日
- メールアドレス
- パスワード
- 住所
- 電話番号
これらを入力したら、会員登録が完了。商品を予約できます。
予約が完了したら、APEXレンタル側で在庫を確認し、問題なければ予約確定メールが届きます。在庫がない場合は、その旨の連絡が来るので、商品を選び直す必要があります。
予約が確定したら、期日までに支払いを済ませて手続き完了です。
なお、初回のみマイナンバーカードや運転免許証などの本人確認書類の提出が必要です。
レンタル期間に合わせて商品が届きます(店頭の場合は自分で受け取りに行く)。
受け取ったら、欠品の有無や正常にするかどうかを確認。問題なければ、レンタル商品で撮影を楽しみましょう。
レンタル期間終了日がきたら返却です。
予約時に設定した返却方法(返送または店頭への持ち込み)で返却しましょう。
詳しくは次項で紹介します。
APEXレンタルの返却方法
APEXレンタルのレンタル方法は、以下の3通りです。
それぞれ詳しく紹介するので、ぜひご覧ください。
元払い伝票での返却
商品に同梱されているクロネコヤマトの元払い伝票を使用した返却です。クロネコヤマト以外の業者のほうが良い場合は、それでも返却可能です。
クロネコヤマトを利用する場合の返却方法は以下のとおり。
- ネットで自宅への集荷依頼をする
- セブンイレブンやファミリーマートなどのコンビニに持ち込む
集荷・コンビニへの持ち込みが、レンタル終了日の24時までに行われていればOKです。
なお、バイク便やレターパックを利用して、商品に不具合・故障・キズなどがあった場合は、修理費用などの実費を全額請求されます。補償の対象外となるので、指定の方法で返却しましょう。
レンズならスマート返却がオトク
スマート返却とは、対象商品(交換レンズ、スマートフォン、双眼鏡)の返却を、スマホからの簡単操作で行える仕組みです。(カメラなど、レンズ以外のカメラ機材は対象外)
予約時に返却送料として一律680円を支払うだけで、主要四島(沖縄・離島を除く北海道、本州、四国、九州)からなら、送り状の記入不要で返却可能です。元払い伝票を使用して返却するより安く返却可能です。
発送方法は、自宅への集荷依頼やヤマト運輸営業所、ファミリーマート、セブン-イレブン、PUDOステーションなどへの持ち込みにも対応しています。
ただし、以下の場合は、レンズでもスマート返却を利用でません。
- レンズでも対象外商品である
- カメラなど、対象外商品が含まれている
スマート返却が利用できない場合は、注文時に選択肢が現れません。利用したい場合は、上記2つに当てはまってないかご確認ください。
店頭で返却
実店舗に持ち込んでの返却も可能です。
手間や店舗までの交通費がかかりますが、送料がかかりません。店舗が自宅や職場の近くなど、普段の行動範囲内にある場合は直接店舗へ持ち込むのもおすすめです。
ただし、営業時間内(10時~18時30分)に持っていく必要があります。
APEXレンタルのよくある質問
APEXレンタルのよくある質問を紹介します。
それぞれ詳しく紹介しているので、ぜひ疑問を解消して、APEXレンタルを利用しましょう。
注文はいつまでにするの?
発送日または店頭受取日の16時までに予約すれば、当日発送または店頭での当日レンタルが可能です。
ただし、在庫がある場合に限ります。在庫がない場合は、別の在庫あり商品を選び直す必要があります。
行楽シーズンや運動会シーズンなどの繁忙期は、人気商品の在庫がなくなりがちなので、予定が決まっているなら、早めに予約しておくのがおすすめです。
延長はできる?
延長も可能です。
APEXレンタルの営業時間中(10時~18時30分)に電話か公式サイトのチャットでスタッフに連絡しましょう。
本人確認書類は何が必要?
本人確認書類は現住所記載かつ、有効期限内の以下のいずれか1点が必要です。
- マイナンバーカード(表のみ、通知カード不可)
- 運転免許証(表面・裏面)
- 在留カード(表面・裏面)
- 特別永住者証明書(表面・裏面)
記載されている現住所が実際と異なる場合は、住所確認書類も必要です。
また、上記の本人確認書類がない場合は、以下の有効期限内の本人確認書類のいずれか1点と住所確認書類の計2点が必要です。
- 学生証(表面・裏面、顔写真あり)
- 健康保険証 表面・裏面(被保険者記号・番号・保険者番号・二次元コード(ある場合)は隠した状態で提出)
- 障害者手帳(顔写真あり)
- 公共料金の領収書(電気、水道、ガス)
- 住民票(本籍・個人番号が印字されている場合は隠した状態で提出)
- NHK受信料の領収書
- 固定、携帯電話料金の領収書
なお、いずれも現住所が記載されているもの、発行日や検針日が2ヶ月以内のもので、領収済の確認がとれるものに限られます。領収書は本人様名義のもの以外に、同一姓の同居の方名義のものでもOKです。
支払い方法は?
決済方法は、以下のとおりです。
- クレジットカード決済
- コンビニ決済
- 銀行振込
- 代引き など
デビットカードや電子マネー、QRコード決済は使用できません。
また、一部クレジットカード決済のみに限定されている商品もあります。
キャンセルはできる?
キャンセルは可能です。
電話または公式サイトのチャットでスタッフに連絡しましょう。支払い済みであれば、その旨も伝えてください。
ただし、発送レンタルの場合は発送日の4日前、店頭レンタルの場合はレンタル開始日の4日前からキャンセル料が発生します。
発送日は、通常レンタル開始日の2日前です。(遠方や離島などは除く)
詳しいキャンセル料は以下のとおりです。
- 取消日が発送日または店頭受取日の5日以前:キャンセル料は無料
- 取消日が発送日または店頭受取日の4~2日前:予約した料金(消費税含む)の20%
- 取消日が発送日または店頭受取日の前日又は当日・・・予約した料金(消費税含む)の30%
取消日が発送後または、受け取り後のキャンセルはできません。
キャンセルが決まったら、できるだけ早く連絡しましょう。
APEXレンタルで気になるカメラ機材を試してみよう

この記事では、カメラ機材のレンタルサービス「APEXレンタル」の評判や口コミ、実際に利用した感想、料金、使い方、メリット・デメリットなどを徹底解説しました。
APEXレンタルは、購入前に高価な機材を試したい方や、急に機材が必要になった方にとって、非常に便利なサービス。店舗が近くにある方は、当日にレンタルすることも可能です。
まずは公式サイトで豊富なラインナップを眺め、気になる機材を探すことから始めてみてはいかがでしょうか。APEXレンタルを賢く活用し、あなたのカメラライフをさらに充実させましょう!