大阪でおすすめのツツジ撮影スポット7選

ryota.www

春が深まると、大阪各地で鮮やかなツツジが見頃を迎えます。ピンクや白、赤に染まる風景は、カメラマンにとって絶好の被写体です。一面のツツジ絨毯や、趣ある風景とのコラボレーションなど、季節感あふれる1枚が撮影できます。

この記事では、大阪でおすすめのツツジ撮影スポットをご紹介します。スポットごとの見頃の時期や特徴などをまとめていますので、大阪でツツジ撮影を楽しめるスポットをお探しの方はぜひ参考にしてください。

大阪でおすすめのツツジ撮影スポット7選

1.なるかわ園地つつじ園|東大阪市

なるかわの森(なるかわ園地)のつつじ

「なるかわの森」は、生駒山の中腹から山上付近に位置する広大な自然公園。東大阪市から八尾市にかけてにある、くさか、ぬかた、なるかわ、みずのみの4園地で構成されており、ハイキングを楽しむ人たちが訪れてます。

つつじ園は「なるかわ園地」に位置しており、見頃になると総延長500mのつづら折りになった歩道にツツジが咲き誇ります。

なるかわ園地(なるかわの森)のつつじ園|東大阪市

なるかわ園地のつつじ園は、4月下旬~5月上旬頃が見頃です。ゴールデンウィーク前からゴールデンウィーク中になるため、多くのハイカーがつつじ園を訪れます。

つづら折れになった道の両サイドにツツジが壁のように咲いており、満開時には圧巻の景色を見せてくれます。ツツジの間近で撮影したり、つつじ園の上にあるスペースから撮影したりと、いくつかのバリエーションで撮影可能です。

なるかわ園地のつつじ園については、以下の記事にて詳しく紹介しています。作例もたくさん載せているので、ぜひあわせてご覧ください。

あわせて読みたい
なるかわ園地(なるかわの森)のつつじ園|東大阪市
なるかわ園地(なるかわの森)のつつじ園|東大阪市
住所大阪府東大阪市上四条町他(地図
時間散策自由
休日12月29日~1月4日
※入園は自由
料金入園無料
公式サイト大阪府民の森公式サイト
アクセス近鉄奈良線「瓢箪山駅」から徒歩約70分
駐車場なるかわ園地 らくらく登山道駐車場
73台・無料

2.万博記念公園のつつじヶ丘|吹田市

万博記念公園は、1970年に開催された日本万国博覧会(大阪万博)の跡地に整備された広大な公園です。太陽の塔を中心に自然文化園や日本庭園など、さまざまなエリアで構成されています。

ツツジは、日本庭園内にある「つつじヶ丘」に植えられています。多種多様なツツジが群植されており、赤・ピンク・白など多彩な花が咲き乱れる「花の絨毯」のような景観を撮影できます。

ツツジは、例年4月下旬~5月上旬ごろが見頃です。同時期に「藤まつり」や「ポピー・ネモフィラフェスタ」も開催されています。

つつじヶ丘のツツジは大規模とまでは言えませんが、見頃が重なれば、公園内でさまざまな春の花も撮影可能です。まだ訪れたことがない方は、訪れてみてはいかがでしょうか。

住所大阪府吹田市千里万博公園1-1(地図
時間9時30分~17時(最終入園 閉園の30分前まで)
休日水曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始
※4月1日~5月2日まで・10月・11月は無休
料金大人260円、小中学生80円
公式サイト万博記念公園
アクセス大阪モノレール「万博記念公園駅」から徒歩約7分
駐車場あり・有料

3.浅香山緑道|堺市

浅香山緑道のツツジ

浅香山緑道は、2012年に整備された堺市堺区の大和川沿いにある緑道です。旧浅香山場に隣接しており、浅香山公園と大和公園を結んでいます。ツツジの名所としても知られており、4月下旬ごろには、府内外から多くの鑑賞客やカメラマンなどが訪れています。

浅香山緑道のツツジ

浅香山緑道では、例年4月下旬ごろから、約2,500株のツツジが見頃を迎えます。総延長約600mに渡って、白やピンク、赤など、色とりどりのツツジが咲き誇ります。旧浅香山浄水場の壁に沿って咲いており、かなりの高さがあるので、迫力満点です。

浅香山緑道のツツジについては、以下の記事にて詳しく紹介しています。作例もたくさん載せているので、ぜひあわせてご覧ください。

あわせて読みたい
浅香山緑道のツツジ|堺市
浅香山緑道のツツジ|堺市
住所大阪府堺市堺区香ヶ丘5町1番(地図
時間
休日
料金
公式サイト堺市ホームページ
アクセスJR阪和線「浅香駅」から徒歩約10分
南海高野線「浅香山駅」から徒歩約10分
駐車場なし

4.法雲寺(法雲禅寺)|堺市

法雲寺(法雲禅寺)は、大阪府堺市美原区にある寺院。こ1672年に創建された由緒ある黄檗宗の寺院で、約1万坪の広大な境内に山門や大雄宝殿などの歴史的建造物が点在しています。

大阪屈指のツツジの名所としても広く知られており、約1,000株もの赤、白、ピンクのツツジが咲き誇る様子は「ツツジの海」とも呼ばれ、毎年多くのカメラマンを魅了しています。

特に見どころは、3メートルほどの高さに育った「ツツジの壁」です。まるで雲海やうねる波のように幾重にも咲き誇るツツジは、まさに「ツツジの雲海を龍が飛ぶが如く」と表現されるほどの圧巻の光景を作り出します。

ツツジの見頃は例年4月下旬から5月初旬にかけて。特に4月25日から30日にかけて開催される「法雲寺つつじまつり」の期間中がおすすめです。期間中には本堂の特別公開ガイドやお茶会なども行われ、ツツジ鑑賞と併せて楽しむことができます。

住所大阪府堺市美原区今井192(地図
時間不明
休日
料金
公式サイト法雲禅寺公式ホームページ
アクセス近鉄バス「今井」から徒歩約8分
南海バス「今井南」から徒歩約4分
駐車場あり・無料

5.【閉鎖中】水賀池公園(みずがいけこうえん)|堺市

  • 例年の見頃:例年4月下旬~5月上旬
  • 開花情報:公式なし

水賀池公園は、大阪府堺市中区深井水池町に位置する地区公園。泉北高速鉄道深井駅から徒歩約5分という抜群のアクセスの良さが魅力で、1985年に開設されました。

水賀池公園の魅力は、池の堤周辺に植えられた約2万5千株ものヒラドツツジです。白色が約5,000株、赤色が約10,000株、ピンク色が約10,000株と、バリエーションが豊かで、さまざまな色彩を楽しめる写真撮影が可能です。

水賀池公園のツツジの見頃は、例年4月下旬から5月上旬にかけてです。池の周りを1周できる遊歩道から、さまざまな角度でツツジを捉えることができます。

池を挟んでツツジを撮影すれば、奥行きのある風景写真に仕上げることが可能です。公園内からはツツジ越しに泉北高速鉄道を捉えることもできます。

水賀池公園整備工事のため、2025年2月末から全面閉鎖中。公園は2027年3月頃に新しい姿に生まれ変わる予定で、桜やツツジの景色は継承されるとのことです。

住所大阪府堺市中区深井水池町3212(地図
時間
休日
料金
公式サイト堺市ホームページ
アクセス泉北高速鉄道線「深井駅」から徒歩約4分
駐車場なし

6.錦織公園つつじの丘|富田林市

錦織公園は大阪府富田林市にある大阪府営の都市公園。羽曳野丘陵の南端に位置しており、丘陵地をそのまま生かして作られています。緑豊かな園内には、河内地方に広がっていた里山の風景を復元した「河内の里」や大型複合遊具すべり台がある「やんちゃ里」などがあり、大人も子供も自然の中でのびのび遊べます。

「河内の里」エリア内にある「つつじの丘」は、約1万8,600株ものツツジが植えられています。紅白のツツジを中心に、色とりどりの花が丘陵地に咲き誇る風景は、写真映えすること間違いなしです。

錦織公園のツツジの開花時期は、例年4月中旬から5月中旬にかけて。最盛期は4月下旬から5月上旬にかけてとなりますが、品種によって開花時期が異なるため、約1ヶ月間にわたって様々なツツジの姿を撮影できます。

ベストな状態を逃さないためには、早咲きから遅咲きまでの品種の開花状況を事前に確認しておくのがおすすめです。公園公式X(旧Twitter)などで配信されています。

住所大阪府富田林市錦織1560(地図
時間散策自由
河内の里:9時30分~16時30分
パークセンター:9時~17時
休日
料金
公式サイト大阪府営錦織公園ホームページ
アクセス南海高野線「金剛駅」から徒歩約30分
南海高野線「滝谷駅」から徒歩約20分
近鉄長野線「滝谷不動駅」から徒歩約20分
駐車場250台・平日無料、土日祝640円

7.あたご山 淡輪遊園|岬町

岬町にある「あたご山」(愛宕山)は、大阪湾を一望できる景勝地として知られています。「淡輪遊園」とも呼ばれており、約5万本ものツツジが植えられた大阪屈指のツツジスポットとしても有名です。

見頃は4月中旬から5月上旬で、赤やピンク、白などさまざまな色のツツジが咲き誇ります。その規模は、3万本とも5万本とも言われており、山肌一面をカラフルに染め上げます。

園内には、印象的な赤い橋があり、副題としてぴったり。また、山からは大阪湾を見渡すこともでき、ツツジと同じ構図に入れて撮影することも可能です。

なお、アクセスは南海本線「淡輪駅」から徒歩がおすすめ。淡輪遊園用の駐車場がなく、近くにある駐車場も1日1,000円ほどと、少しお高めでした。

住所大阪府泉南郡岬町淡輪(地図
時間
休日
料金
公式サイト
アクセス南海本線「淡輪駅」から徒歩約10分
駐車場なし

まとめ

大阪のツツジの名所を紹介しました。大阪では、府内各所にツツジの名所が点在しており、バリエーション豊かな写真を撮影できます。

特徴的なのが、なるかわ園地つつじ園にあるツツジロールです。1時間30分ほどのハイキングが必要ですが、他では見られない圧巻の景色を撮影できます。他の場所はアクセス良好な場所が多いので、複数の場所を巡ることも可能です。

ぜひこの記事で紹介したスポットを参考に、大阪でしか撮れない魅力的なツツジの写真を撮影してください。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました